
お気に入りのものが見つかりますでしょうか?
オリジナル品の制作・加工から、
お仕立て、着付けまでトータルアドバイスいたします。
まずは、「睡蓮染」からご覧下さい。
|
点描小粒ぼかし染 『睡蓮染』


『睡蓮染』
京都府工芸産業技術コンクール
入賞作品
|
フランス印象派を代表する画家
クロード・モネ(1840~1926)
モネが好んで描いた、
水辺の風景のひとつ『睡蓮』に思いを寄せて、
京友禅伝統工芸士 土本豊彦が考案したのが
特殊染色技法 『睡蓮染』です。
『睡蓮染』 は、一色一色点滴式に
生地を染め上げていく特殊染色技法で、
簡単に例えると、
白い砂浜に大粒のにわか雨が降っていく様、
というところでしょう。
降る雨の一粒一粒が、
赤・青・黄・紫などの様々な色の染料となり、
生地の上では五色以上の染料の粒が、
一点一点落とされ全体を埋め尽くし
染め上げていくのです。
睡蓮染は、きもの・ネクタイ・ひざかけなどで
お楽しみ頂けます。
|

『睡蓮染』
|
|
|
|
|

着物の残り布で、オリジナルのバッグなどの和装小物を
お誂えします。
着物を美しく着こなすためのアクセント!!
着物とペアで、または他の着物とコーディネイトして、
新しい装いをお楽しみいただけます。
これからどんどんきものを着て行こうとお考えの皆様。
着付けや帯結び、コーディネートでお困りになられたら、
お気軽に E-mail ご連絡くださいませ。
ご相談を承っております。
着付けの講習も随時行っています。
|

|
|
次に、手描き友禅技法による作品をご紹介しましょう。
七五三のお祝いにと、大好きなアニメキャラクターを羽織に。
そして星いっぱいの宇宙をきものに染めました。
※クリックすると拡大写真がご覧頂けます。 (モデル:ひろむくん)
|

|
|
弁慶と牛若丸が京都五条の大橋で出会ったのは・・・・・。
すごいきものが染め上がりました。
(※クリックすると拡大写真がご覧になれます)

四国 香川県のある町には、
弁慶と牛若丸が胴柄に描かれた
獅子舞が奉納されました。

|
|
お客様からお礼のお手紙を頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
行きつもどりつの春、なかなか落ち着きません。
過日は白の着物に、
みごとな模様をつけて仕上げていただき、
ありがとうございました。
周囲の方々からも「ステキ~」と褒めてもらえ、
私自身もとても気に入っております。
おかげ様で舞台での踊りを、
着物に引き立てていただきました。
同封の写真は、
前、横、後と模様が良く見えるものを
送らせていただきました。
今、もう一枚の染めの仕上りを楽しみに
お待ちしている所でございます。
今後共よろしくお願い申し上げます。
先生のご健勝を「いつまでも~」と
ご祈念申し上げております。
|
 |
 |
|
沖縄の伝統工芸士
金城盛弘紅型染工房との提携による
作品をお楽しみ下さい。
(※クリックすると拡大写真がご覧頂けます)

|

こんな色使いの紅型もあります。
|

金彩を駆使した斬新な紅型染です。
|

ひといろさんでもご紹介しています色吹雪染めを、紅型と融合させました。あ・・・製作者の手が写ってしまいました。
|
|

|
Kimono/Craft ツチモトが特別企画として、数限定にてご奉仕させて頂きます。
●型は、第1~第3希望までお選び下さい。
●染め色は、お好みの色合いをご相談。
●生地は、浜ちりめん(740g)を使用。
●共色八掛(小紋型額縁取り)付き!
●胴裏生地付き!
●撥水防浸スーパーガード「古都」加工付き!
●国家資格保持者による仕立てにてお誂え。
|
|

一本の縞の間隔に変化をつけている、
畳目縞(型/故・児玉博作)
|

大きなよろけ模様が特徴の
フランス縞(型/故・児玉博作)
|

竹をモチーフとしたよろけ竹縞
(型/故・児玉博作)
|

さまざまな縞を表現した十二縞
(型/故・児玉博作)
|

左・極譜立割縞(型/佐々木正明作)
右・毛万縞(型/松下一身作)
糸入れ2点共/松井俊子
|

千鳥模様を表した変わり霰模様
|

|
|
世界に一つしかない、きものを誂えてみましょう。
Kimono/Craft ツチモトがご相談を承ります。
伝統工芸士
一級技能士
一級和裁士
の資格を持ったスタッフが
自信を持ってトータル加工いたします。
■各種白生地の用意
・一越ちりめん、古代ちりめん、変わりちりめん
・駒倫子、紋意匠、五枚朱子、金通し
・絽、紗、麻
・羽二重、塩瀬、パレス その他
■図案作成
・設計図と言える一番大切な作業です。
■墨打ち(寸法計り)
・白生地にお誂え主様の寸法をチェックする作業です。
■お誂え染め加工
・手描友禅
・型友禅
・無地引染、無地浸染
■お仕立て前の準備加工全般
・湯のし
・湯通し
・水通し
・地入れ
・張り仕上げ等
■紋加工全般
・紋入れ
・手描紋
・刺繍紋
・刷込み紋
・抜紋(含金抜紋)
・花飾紋
・その他
■旗・風呂敷・法被・お誂え加工
■国家資格保持者による仕立てのお誂え加工
・きもの
・長襦袢
・羽織
・コート
・帯
|
きもの展示館へのご来館、誠にありがとうございました。
|