 |
 |
 |


 |
 |


 |
 |


 |
 |


 |
 |


 |
 |


 |
 |


 |
 |
Kimono/Craft
ツチモト
<本店工房>
<和装コンシェルジュ®統括本部>
〒520-0521
滋賀県大津市和邇北浜414
TEL:077-594-5941(代)
FAX:077-594-5927
E-mail:info@kimonocraft-
tsuchimoto.com
・きものサロン 都千本
<和迩店>
〒520-0522
滋賀県大津市和邇中浜
424-1
平和堂和迩店2F
TEL:077-594-5298
FAX:077-594-5928
<草津店>
〒520-3024
滋賀県栗東市小柿
6丁目1-22
With in Bamboo2階
TEL:077-554-5298
FAX:077-554-5297
わに平ギャラリー都千本
|


|
 |
京友禅伝統工芸士
一級技能士
職業訓練指導員
の資格を持つ、土本豊彦率いる
Kimono/Craft ツチモトは、
「安心と信頼、
そして最高の技術のご提供こそ
お客様に対する最大のサービス」
を信条とし実践する、
まさしく最強の悉皆業
『京の職人さん』と自負致すところです。
この悉皆業務は白生地の素材や、
染色加工の全般から、
付帯加工に至るまで、
また着用されたお召し物の汚点の鑑別や、
処置に対してまでも、
幅広い知識が要求されます。
特に近年では、
新しい化学染料や化学薬品、
合成樹脂、仕上げ剤等が、
多く使用されるようになり、
それらに応じた化学的知識や
工業物理等の理論での対応が
不可欠となり、
国家資格が義務づけられています。
|


|
|

歴史のある和装品産業の伝承と継承には、数多くの工程と
緻密で繊細な作業があり、
人の手によってこつこつと仕上げられるため、
大量生産や早さを求められるものではありませんが、
温かみのある感情豊かな味わいを、感じて頂けることでしょう。
このような手工業的技術で生産される、
きものの名職人さんに与えられるのが「伝統工芸士」です。
|

汚れたきもの・傷んだきもの・古くなったきもの・および帯など
和装製品一切のご相談を受け、適切な処置や補正を行っており、
まさに「きもの総合病院」といえるでしょう。
お客さまが安心して、おまかせ頂ける技術を提供することが
最大のサービスであって、
のちの発展に繋がるものと確信しております。
大切なお着物その他和装品のトラブルは、
是非、Kimono/Craft ツチモト へご相談下さい。
|

 |
●京友禅伝統工芸士
●一級染色技能士
●職業訓練指導員
●《所属団体》
京友禅協同組合連合会
伝統工芸士会
京都染色補正工業協同組合
京都和装振興協会指定店
滋賀県大津北商工会 |
●《主な受賞歴》
京都府知事賞受賞
京都市長賞受賞
京都府工芸産業技術コンクール入賞
その他多数
●《職業訓練指導科目》
染色補正科
染色加工科
伝統工芸士養成科 |
昭和39年(1964年)
昭和41年(1966年)
昭和51年(1976年)
昭和52年(1977年)
昭和55年(1980年)
昭和57年(1982年)
昭和59年(1984)年
昭和63年(1988年)
平成9年(1997年)
平成9年(1997年)
平成10年(1998年)
平成18年(2006年)
平成20年(2008年)
平成25年(2013年)
令和4年(2022年) |
 |
(有)土本商店入社
京都市染色試験場内染色加工職業訓練校卒業
京都府知事認定職業訓練指導員
厚生労働大臣認定一級技能士
染色補正ツチモト開業
京都府工芸産業技術コンクール入賞
事業所移転、絹精洗機導入
京都府工芸産業技術コンクール入賞
伝統工芸士認定
京都府工芸産業技術コンクール入賞
新工房住居竣工 現在地に移転
きものサロン都千本 和邇店 開店
きものサロン都千本 草津店 開店
わに平ギャラリー 都千本 オープン
きものサロン都千本 草津店 移転 |
|

●名 称 |
Kimono/Craft ツチモト |
■アクセスマップ■

■周辺地図■
 |
●住 所 |
◎本店工房
和装コンシェルジュⓇ統括本部
〒520-0521
滋賀県大津市和邇北浜414
TEL:077-594-5941(代)
FAX:077-594-5927
◎きものサロン都千本 和邇店
〒520-0522
滋賀県大津市和邇中浜424-1
平和堂和迩店2F
TEL:077-594-5298
◎きものサロン都千本 草津店
〒520-3024
滋賀県栗東市小柿6丁目1-22
With in Bamboo2F
TEL:077-554-5298
◎わに平ギャラリー 都千本
|
●業 種 |
◎繊維撥水加工スーパーガード
◎純良きものトリートメント加工
◎クロード・モネ コレクション
◎仕立てたままでの色タタキ
◎伝統工芸士が行う
・洗い張り
・染替
・紋章入れ
・無地染
・色ヤケ直し
・金彩加工
・京刺繍
・京仕立
◎染色加工全般 |
「古都」
「絹精洗®」
「睡蓮染」
「吹雪染」
「きものトータル加工」
|
★交通のご案内
◎お車の場合
大阪方面から
・名神京都東ICから約30分
・名神京都東IC→西大津バイパス
→湖西道路(和邇IC)→R558
名古屋方面から
・名神竜王IC・栗東ICから約30分
・名神竜王IC・栗東IC→琵琶湖大橋
→R558
◎JRご利用の場合
・JR京都駅より湖西線にて約30分
・和邇駅下車徒歩15分 |
|
|