top of page

​紋入れ・紋章加工

【紋の種類】 
描き紋・抜き紋・繍い紋

当店では、紳士紋付き羽織・紳士きもの・留袖・喪服・色無地・お宮参り衣裳の他、裃・袱紗・神社仏閣の幟、のれんなど、新規加工の他、黄ばんだ紋の入れ直し、紋の入れ替え、紋まわりの色のぼやけた部分の色直し等に対応しております。紋入れのことなら何でもご相談ください。

描き紋2.jpg

描き紋

白く抜かれた紋部に筆を用いて墨を使い、一線一線描いて仕上げます。印刷型の紋もありますが、味気なく、高級礼装品では、着物通のお客様など「手描き紋」での依頼が多くなっています。

染抜き紋2.jpg

抜き紋

色無地や訪問着、振袖などに、ご指定の家紋の型紙を使い、漂白を行い、その上に手描き紋を入れます。近年では着物の染色技法が多岐にわたり、抜染に高度な技術が求められます。

mon12.jpg

繍い紋

礼装からお洒落着まで、刺繍による縫い紋。Kimono/Craftツチモトでは、「京繍」の伝統工芸士が、その技術をもって家紋を縫うので、縫い紋ではなく『繍い紋』と呼んでいます。

繍い紋には様々な種類があります。

刺繍技能での『繍い紋』

紋の数・位置・大きさ

【紋の数】

一つ紋 略礼装・準礼装。おもに色無地や訪問着、色留袖に使われています。

三つ紋 略礼装・準礼装。色無地や色留袖に使われていますが、近年あまり使われなくなりました。

五つ紋 正礼装。紳士の紋付き着物・羽織、留袖・色留袖、男児のしめ、喪服に使用されます。

​※数が多いほど格が高くなります

【紋の位置】

背紋 背縫い上で、衿付けから紋上まで1寸5分(約5.5㎝)

袖紋 左右の外袖側、袖幅の中央、袖山から紋上まで2寸(約7.5㎝)

抱紋 左右の前身頃の中心、肩山から紋上まで4寸(約15㎝)

【紋の大きさの標準】

紳士 直径1寸(約3.8㎝)

婦人・女児 直径5分5厘(約2㎝)

男児 直径8分(約3㎝)

※しゃれ紋に決まりはありません。

紋加工

紋の描き替え・直し

嫁ぎ先の紋に変更など

​紋泣き(紋のまわりがぼやけている)

紋にシミや黄ばみがある

bottom of page