Kimono/Craft ツチモト

ワークショップ(草津店)
水引
七五三の髪飾り
1回 約2時間 2,200円(税込)
開催期間:2025年 9月~10月 毎週(水)
営業時間内、約2時間
※日時:要相談 3日前までに、ご相談ください。
※水引は10色位の中から、コームかヘアピンをお選びいただけます。

ミニ浴衣づくり
手拭いで作るミニ浴衣
1回 約3時間 3,500円(税込)
※テキスト・型紙・手拭いセット・講習料込み
最大3名/各回
開催期間:2025年 8月 毎週(水)
時間は①~③をお選びください
① 10:00-13:00
② 13:00-16:00
③ 15:00-18:00
3日前までに、要予約
(水)以外、応相談
持ち物:針・白糸・待ち針・糸切ハサミ
(お持ちでしたら、指抜き・掛け張り・くけ台)
※縫い糸は、太口は不可。
木綿糸細口・ポリエステル糸・絹糸など

半衿付け方講習
白半衿や型染め半衿講習後の柄半衿の付け方
1回 約2時間 2,200円(税込)
開催期間:(水)・(木)・(日) 随時
営業時間内、約2時間
※日時:要相談
3日前までに、ご相談ください。
持ち物:針・白糸・待ち針・糸切ハサミ・指ぬき
(お持ちでしたら、掛け張り・くけ台)
※縫い糸は、手縫い糸(ポリエステル糸・絹糸など)

お手入れレクチャー
①食べこぼし応急処置の仕方
②着物のシミの種類・保管の仕方
③アイロンの当て方・応急シワ取り
京友禅伝統工芸士によるお手入れレクチャーを受けてみられませんか?
講習時間:約60分
講習料:2,200円(税込)
最大4名/各回
開催日:9/25(木)~28(日)、10/23(木)~26(日)
時間
10:30-12:00
12:00-13:30
13:30-15:00
15:00-16:30
16:30-18:00
前日までに、要予約
①~③をお選びください。
①しょうゆ等食べこぼし応急処置の仕方
お醤油をこぼしちゃった…!
慌てて、おしぼりタオルや、ウエットティッシュなどで擦ってしまうと、シミが広がり、生地がヨレ、毛羽立ち、かえってシミ抜きが大変になってしまいます。
とっさの対処は、どこまで自分でしても良いか?
②着物のシミの種類・保管の仕方
汗をかいた着物や帯…どのくらい干しておけば良いか?また、どのくらいの期間なら、そのまま保管しておいても汗ジミにならないか?着物を自分でたためないので、虫干しが出来ないが、どうすればよいか?絹でも虫喰いがおこるのか?など、シミの種類、保管の仕方をレクチャーします。
③アイロンの当て方・応急シワ取り
絹・麻・綿・麻・化学繊維…素材によるアイロンの温度設定から、当布の使い方、アイロンのかけ方のコツなどを、特に夏の間に着用した浴衣、綿や麻の着物など、ご自宅で洗える着物のお手入れについて、家庭用アイロンでのかけ方レクチャーをします。
